技術情報

さまざまな構造物の維持補修に適用可能な空洞・空隙充填工法

パフェグラウト工法

  • NETIS登録番号 KT-090052-V (掲載終了)
  • 農業農村整備民間技術情報データベース No.0372
  • 導水路トンネルの断面修復

    導水路トンネルの断面修復

  • 河川護岸

    河川護岸

  • 道路トンネルの裏込め注入

    道路トンネルの裏込め注入

画像をクリックすると拡大表示されます。

用途


空洞・空隙充填
・道路・鉄道・水路等トンネル(特に小断面・長距離)覆工背面
・構造物(ダム・堰堤・橋台・橋脚・ボックスカルバート等)基礎
・河川護岸や岸壁の背面(吸出し防止・洗掘抑制)
・モルタル吹付法面の背面
・岩盤の開口亀裂

グラウンドアンカーの定着注入

閉塞
・地下埋設管(水道管・樋管水路等)
・炭鉱、トンネル等

適用範囲

【必要強度】 1.5〜24N/mm2

【充填対象】
 幅1cm以上の空洞、空隙
 ※水中での施工の場合は、技術本部(03-5645-5115)までお問合せください。

【特に高い効果が見込まれるもの】
・高強度を必要とする構造物の補修
・長距離トンネルにおける空洞・空隙充填(材料の長距離圧送実績:1000m以上)

主な特長

パフェグラウト工法は、セメント系充填材『パフェグラウト』と、施工装置『パフェプラント』を組み合わせた、日特建設独自の補修・補強工法です。

【パフェグラウトの特長】
・可塑性を備える
・水中不分離性に優れる
・非収縮性に優れる
・バラエティに富んだ配合構成
 1号(長距離配合)、2号(軽量配合)、3号(高強度配合)、4号(エアモルタル配合)の4つをご用意。特殊配合にも対応いたします。

【パフェプラントの特長】
・インライン・ミキシング方式の採用
・コンピュータによる流量・圧力の自動制御(COGMAシステム)

実績件数

266件(2020.5現在)

施工フロー

参考文献

さまざまな構造物の維持補修に適用できるグラウト充填工法(パフェグラウト工法)
阿部義宏・松原建蔵・菊池聡・笹谷達也・竹内仁哉・阿部智彦  
北海道土木技術会土質基礎研究員会 土質基礎に関する「新工法・新技術」技術報告会報告集pp.52-61

ダウンロード

パフェグラウト工法カタログ (2017年版)PDFファイル(939KB)

水中不分離性 (1,538KB)

 

この技術に関するお問い合わせ先窓口

  • 電話によるお問い合わせ

    技術本部:03-5645-5115
  • メールフォームによるお問い合わせ

    お問い合わせフォーム