技術情報

Technology

ジオファイバー工法

「連続繊維補強土」を用いた環境保全型の法面安定工法(連続繊維補強土工)

  • 技術審査証明取得
  • 2016年度 準推奨技術(新技術活用システム検討会議(国土交通省))
  • 農業農村整備民間技術情報データベース No.0370

概要

従来のコンクリート構造物に代り連続繊維補強土層が法面の保護を行います。
連続繊維補強土工は、砂質土と連続繊維(ポリエステル)をジェット水とともに噴射・混合して、法面に厚い土構造物を構築します。また、地山補強土工は地山内に鋼棒の抵抗体を埋め込むことで、地山自体の抵抗力を高めるとともに、連続繊維補強土と地山との一体化をはかるものです。また、植生工は、連続繊維補強土の表面に施し、樹林化など質の高い植物環境を形成させるものです。

用途

主に切土法面で、侵食や風化防止、浅い表層崩落、植生工だけでは不安定な条件の法面に適用できます。また、軽量盛土の覆土・既設モルタル面の修景・アンカー受圧板の修景・既存木を保全しながらの施工・樹林化目的とした法面など、構造物の修景と植生環境づくりを目的としている箇所にも高い効果が得られます。
施工完了後の植生においては、多様な植物群落を形成することができます。

適用範囲

地山勾配 施工上の制限
築造厚さ 圧送距離 備考
法面保護
タイプ
1:0.5よりも緩い 20cm以上 直高45m以下
水平150m以下
擁壁形状
タイプ
1:0.5よりも急 天端水平厚さ
30cm以上
連続繊維補強土の
表面勾配は
1:0.5よりも緩くする

主な特長

・地山補強とともに環境保全対策が可能です。
・樹林化はもとより、既存高木をそのまま生かすことができます。
・ 従来のブロック積み擁壁や吹付枠などと同等の補強効果が得られます。

従来工法とジオファイバー工法との比較

従来工法 ジオファイバー工法

施工実績

世界遺産「寺山炭窯跡」の災害復旧

土砂崩れの上部斜面の法面保護に、ジオファイバー工法が採用されました。

2023年3月現在

工事の紹介(鹿児島市ホームページ)
2021年度の取り組みが紹介されています。

参考文献

技術審査証明 技術名称:土留め擁壁・のり面保護用連続繊維補強土、(財)土木研究センター、2017年5月
・のり面保護用連続繊維補強土「ジオファイバー工法設計施工マニュアル —改訂版—」(一財)土木研究センター 2017年6月

ダウンロード

ジオファイバー工法カタログ(H29版)(3117KB)

関連リンク

設計計算方法については上記サイトを参照ください。

お問い合わせ先窓口

技術の詳細については、以下よりお気軽にお問い合わせください。

03-5645-5062